アーカイブ

前十字靭帯再建・半月板縫合術 その2

2021.02.02

で、朝起きたら予想通り紙パンツはパンツとしての原形をとどめていませんでした

パンツより手術が滞りなく終わってくれることが一番ですし、僕も大人ですので騒ぎません

緊張のあまりソワソワしてしまうので大人しく病室で寝ることにしました

しばらくすると、看護師さんがやってきて術衣に着替え歩いて手術室に向かいました

到着までの間は看護師さんがいろいろ気を遣っておしゃべりしてくれたので少し緊張が解けました

手術準備室に入ると20名近くのスタッフの方々が手際よく作業されていました

この部屋で看護師さんとはお別れして滝川クリステル似の麻酔科の先生に引き継がれました

クリステル先生も私の緊張をほぐしつつ

「確認のためお名前をフルネームでおっしゃってください」

と仰ったので、

私「ぁあかまとぅよしひろでぇすっ!!(赤松良宏です)」

と、緊張のあまり声がいつもより大きくなってしまいました

恥ずかしい…でも気のせいかな…気のせいであってくれ

でも、やっぱり私の声は相当大きかったようで、準備室にいたスタッフの方々全員がこちらに振り向きました

声…デカすぎた…

恥ずかしさが後からどんどん膨れ上がってきて顔が真っ赤になっているのが自分でもわかりました

しかし、クリステル先生は私の声の大きさを特に気にもとめず続けて確認事項を説明してくれました

まさに「おもてなし」である

私は淡々と

「はい」

「はい」

と返事をしていきます

この返事のボリュームでは誰も振り向かへんな…

じゃあ、さっき名前を告げた時のボリュームってどれくらい大きかったんやろう…

めちゃくちゃ大きかったんやろか…

こんな時にどうでもいい事がすごく気になってきてしまうのが僕の悪いところです

一生懸命説明してくれているクリステル先生にわざわざ

「さっきの僕の声のボリュームってどのくらいでした?」

なんてバカなこと聞けるはずもないので

クリステル先生が説明の終盤で

「わからないことはありますか?」

と聞いてくださったので試しに大きい声で

「ありませんっ!!」

と先程の名前を告げた時と同じくらいの大きさの声で答えました

感覚的には、王将に入って一番奥の席から厨房の大将に注文をお願いするときの「すいませーん!」くらいの強さだったと思います

するとまたスタッフの方々全員がこちらを振り向きました

さっきの声、こんなにデカかったんや…

そりゃ振り返るわな…

顔から火が出そうなくらい恥ずかったですが、クリステル先生は何も気に留めず優しく手術室へ案内してくれました

手術台に乗るよう促され、仰向けに寝そべると手際よく術衣が脱がされます

するとあの優しいクリステル先生が王将の声で

「これ、どうしたんですか!」

と、驚きを隠せない様子

クリステル先生の王将に数名のスタッフの方々の視線がこちらへ

目線の先には…

Oh my god…

忘れてた

ボロボロの紙パンツ

その後の記憶はありません

目が覚めたら手術は終わっていました

ただ、一つ覚えているのはクリステル先生がガチガチに緊張している僕の手を

「大丈夫やからね」

と声をかけながら、麻酔薬で意識がなくなるまでずっと握っていてくれたことです

このおかげで随分と緊張が和らぎ、

「さぁ、いつでもこい」

という気持ちの切り替えができました

ウチの病院でも手術や初めてのトリミングで緊張のあまり震えている動物は看護師の小川やトリマーの西が抱っこして緊張をほぐしてくれます

すると不思議と動物たちも心を許してくれて顔つきも穏やかになり身を委ねてくれます

ある動物の麻酔科の先生が

「抱っこは優秀な薬(麻酔前投薬)である」

と仰っていたのをまさに体感できたように思います

なかなか体験できないことを身をもって体験できたなぁと思います

この体験を今後の診療にも活かせるようにしたいと思います

今年は節分が2月2日ですね

毎年2月2日といえば

「猫の日」

「おぼん・こぼんのおぼん師匠の誕生日」

などで盛り上がりますが、まぁ、今年は節分に主役を譲りましょう

さて、今回の教訓は

「騒ぐと損」

です

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

前十字靭帯再建・半月板縫合術 その1

2021.01.31

写真のように手術直前に誤認防止のため患肢にリボンを巻いてくれます

リボンとすね毛のアンバランスが気持ち悪いですね

病院を不在にして3週間以上が経ちました

皆様にはいろいろご不便をおかけしておりますが、いかがお過ごしでしょうか

私はというと午前・午後のリハビリや回診やらで意外と時間に追われる毎日を過ごしております

今回、手術を実施する側の人間が手術を受ける立場になって初めて感じたこと・改めて気付いたことがたくさんありました

こんな貴重な体験はなかなかできないなと思い少しづつですがこのブログに綴ってみようと思います

また、今後同じ手術を受けられる方に少しでもこのブログが役に立てればと思います

まず、今回一番堪えたのがコロナ禍による面会・外出の禁止でした

数ヶ月前に知人が同じ手術を同じ病院で受けていたので前もっていろいろ教えてもらっていたのである程度の覚悟はしていたつもりでした

が、しかし一歩も外に出られない・誰とも会えないというのは想像以上にキツかったです このブログを書いている今現在はやや慣れてきたのか麻痺してきたのか元気にやってます

そんな入院生活中に起きたことを入院から退院までブログに載せてみようと思います

途中で飽きたらやめます笑

さて、入院当日はコロナの検査で陰性を確認した後、売店で指定された紙パンツ術後に使うオムツを購入して入院室へ

「あぁ、しばらくこの部屋で生活するんだなぁ」

なんて考えていると早速明日の手術までの流れを説明しに看護師の方が来られました

彼女の説明によると今日はこれから

18時に夕食

その後19時に浣腸

19時半から入浴 新しい下着と寝具に着替えて

0時からは飲食禁止

翌朝は先ほど購入した紙パンツのみ履いて看護師が持参する術衣に着替えて部屋で待機する

ということ

この説明を聞いた僕は冷や汗が止まりませんでした

なぜなら、僕は今晩の着替えのパンツを持ってきていなかったのです

というのも今日は入浴しないだろうし、術後しばらく入浴はもとより着替えも無理だろうから替えの下着は数日後に病院に到着するように手配していたのです

退院まで外出ができないので今からコンビニへ買いに行くこともできない

今日は入浴はしないでいいですと申し出るが 

「必ず入ってください」とのこと

焦りつつあるはずのないパンツを探してみますがカバンには大量に買いだめした「うまい棒」しか出てきません

ブログのパスワードといい、今回のパンツといい私は人生の半分くらいを忘れ物探しに費やしているのではないかと少し凹んでいました

そうこうしているうちに入浴の時間になりいつもより体をしっかり洗って部屋に戻ってみましたがやっぱりパンツはありません

仕方ないので今晩はオムツを履いて一晩過ごそうということで脳内会議が落ち着きました

「意外とゴワゴワするな…」

と鏡の前でモデルさんのように手を腰に当ててポーズを決めたりしてフィット感を確かめていました

するとガチャガチャと看護師さんが消灯を知らせに入ってこられました

絶体絶命

なぜこのタイミング…

僕はあまりの恥ずかしさに体が硬直してしまい言葉も出せず突っ立っているしかありませんでした

すると

看護師さん「…それ、手術後に履くやつやから今は履かんといてね もう消灯やから電気消していい? あと、そのおむつ前と後ろ逆やで」

私「…はい。」

看護師さん「なんかあったらナースコール押してね じゃあ、おやすみ」

パチッ

ガチャ

なんという無駄のない会話

相手に伝えるべき内容を全く無駄のない言葉で伝える能力

「きっとあの看護師さんは頭が良…」

いや、違う そんなことに感心している場合ではない

「あぁ、このオムツ前と後ろ逆なんか…」

いやいや、違う それでもない

あぁぁぁぁぁぁ!!俺よ!なぜパンツを忘れて困っているんですと言わない!

その一言があれば、

「パンツを忘れて困った挙句、仕方なくオムツを履いた中年男性」

なのに、言わないことにより

「557号室はオムツを前後ろ逆さまに履いてポーズ決めてるヤバい中年男性」

になっているのだ

ナースコールを押して来てもらって今の状況を一から説明しようか…

いや、ナースコールとはそんなことで使うもんじゃない

でも看護師さんは「なんかあったら押してね」と言ってくれていた

まさに今がその「なんか」ではないのか

あーだこーだ考えていると紙パンツが目にとまった

これしかないな

なぜ、はじめから紙パンツにしなかったかというと事前説明の際に

「紙パンツは術衣に着替える直前に履き替えること」

と念押しされていたのです

多分強度がそれほど強くないのでしょう

それでも何も履かないよりいいと思い紙パンツに履き替えました

「快適である」

その光景を見て咄嗟に私の頭には

「水曜どうでしょう」のサイコロ3で大泉洋ちゃんが電車内で紙パンツを履いているシーンが思い浮かんだ

そうなるとどうしてもやってみたくなるのが強度チェック

水や引っ張る力にどれだけこの紙パンツは耐えられるのか

ちょっと水をかけてみたり

グングンと引っ張ってみる

「ボロボロである」

5分もかからなかった

もはやパンツとして機能していない

昔から触るなと言われたものには必ず触り、行くなと言われた場所には必ず行って怒られて来ました

この歳になっても同じようなことをして、一人で困っているとは

考えても仕方ないので寝ることにしました

そんな初日のお話

しかし、大変なのはこれからだということはこの時は知る由もなかったのです

このペースだとブログ更新より退院の方が先になりそうです

また更新します

さて、今回の教訓は

「紙パンツの強度を過信するな」

です

最後まで読んでくださってありがとうございました

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

1月 緊急事態宣言を受けて

2021.01.13

新型コロナウィルス感染拡大防止(緊急事態宣言の発令)を鑑み、春と同様に当面の間1日における外来件数の制限をかけさせていただくことになりました

(午前と午後の診察でそれぞれ予約枠を確保しておりますが、ご希望の日時に添えない場合もあるかもしれません)

インターネットでご予約ができない場合はお電話にて対応させていただきますので遠慮なくお申し付けください

お電話での予約受付はインターネット受付時間と異なりますので再度ご確認下さい

WEBによる受付時間 午前8:30~11:30、午後16:00~19:00

電話による受付時間 午前9:00~11:30、午後16:30~19:00

また、来院後の待ち時間の更なる短縮・患者様同士の接触機会削減のために当院より来院時間のご指定をさせていただくこともあるかもしれません

その為、順番取りの際には必ず来院者の電話番号の記入をお願いします

お車でのご来院の際は、車内で順番を待っていただくことも可能です(お電話でお呼び出しさせていただきます)

ただし具合が悪いワンちゃん・ネコちゃんや緊急の場合はこの限りではございません

お電話でご相談の上、ご来院ください

*当面の間、心臓やホルモン疾患などによる継続の「お薬のみ」を希望される場合は、順番取りシステムを使わずに直接お電話にてお知らせ下さい

前日までにお電話をいただくと、お薬処方がスムーズになります

今後の状況により一時的に完全予約制の導入も検討しております

変更などありましたら随時ブログにて発信いたします

これらの対策はあくまで新型コロナウイルス感染拡大防止/質の高い医療サービスの維持/オーナー様、ペットそしてスタッフの安全確保が目的であることをご理解ください

院長の膝の手術による長期不在が重なり皆様には大変ご不便をおかけいたします

甚だ勝手ではございますが、皆さまのご理解とご協力よろしくお願い申し上げます

当面至らぬところがありご迷惑をおかけすることもあるかもしれません

ご不明な点がございましたらお気軽にお電話にてご相談下さい

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

無事に終わりました

2021.01.12

皆さま、いかがお過ごしでしょうか

私はというと、先日周知させて頂きましたように前十字靭帯断裂・半月板損傷の手術を受け無事終了しました

今回の件では、たくさんの患者さまから励ましのお声をいただきました

本当に感謝の気持ちでいっぱいです

もう少し体調が回復したらまたご報告させていただきます 取り急ぎご報告させていただきました

寒さが厳しくなってきているようですので、どうか皆さまも体調にはくれぐれもご注意ください

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

2月の臨時休診のお知らせ

2021.01.10

みなさま、あけましておめでとうございます

2月は下記の日程で臨時休診をいただきますのでご確認ください

2月7日(日曜日)・・・終日休診

2月10日(水曜日)・・・終日休診

2月23日(火曜日・祝日)・・・終日休診

現在、関西地方でも非常事態宣言の発令の可能性が高くなっています

非常事態宣言の発令に伴い臨時の休診や1日の診察件数の制限などを設けさせていただく可能性があります

詳細が決まりましたら、またブログにてご案内いたします

院長の職場は2月上旬を予定しておりますが、こちらも詳細が決まり次第、ブログにてお知らせいたします。

当院ではかねてより新型コロナウイルス対策を実施させていただいておりましたが、ご来院される方へ改めてお願いがございます

以下の症状がある患者様はご来院をお控えいただき、お電話(072-808-7880)にてご相談ください 犬ちゃん猫ちゃんの状況を確認させていただき獣医師より折り返し連絡させていただき対応いたします

1. 37℃以上の発熱がある方

2. 風邪の症状(発熱・咳・くしゃみ・のどの痛みなど)がある方

3. 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方

4. 身近に新型コロナウイルス感染症の患者様や濃厚接触者がいる方

5. 政府が入国制限措置を設けている国・地域から日本へ入国後、14日間経過していない方

6. その他、体調に不安のある方

ご不明な点がございましたらお気軽にお声がけください

今後も新型コロナウイルス感染拡大防止に留意しながら質の高い医療サービスの維持/患者様・スタッフの安全確保を優先して診療させていただきます 

皆さまのご理解とご協力よろしくお願い申し上げます

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

院長長期不在と1月の休診日のお知らせ

2020.12.19

この度、院長が前十字靭帯断裂ならびに半月板損傷により手術・入院する事となりました

そのため1月7日から院長がおよそ4週間不在となります

*院長不在の間は森島先生が通常通り診察を行います

院長の職場復帰は2月上旬を予定しております

その他変更がありましたらこちらのブログにてお知らせいたします

突然のご報告になり皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、患者様に少しでもご不安な思いをさせぬようスタッフ全員一丸となって最大限努力いたします 

慣れない体制にご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます

ご不明な点がございましたらお気軽にスタッフまでお問い合わせください

あわせて下記の日程で臨時休診をいただきますのでご確認ください

1月1日〜3日(終日休診

1月11日(月曜日・祝日)•••終日休診

1月24日(日曜日)•••終日休診

1月15日(金曜日)・20日(水曜日)・27日(水曜日)•••午後診察のみ休診

その他スタッフ出勤日程はホームページの出勤表をご確認ください

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

12月ならびに年末年始の臨時休診日と院長不在日のお知らせ

2020.11.22

院内告知でもお知らせしていますが、こちらのブログでも改めて12月ならびに年末年始の休診日と院長不在日をお知らせいたします

12/16(水)…午後の診察のみ休診(午前中は通常通り診察)

12/2(水)・12/9(水)・12/23(水)…午後診は院長不在の為、森島先生による診察

12/11(金)の午後診と12/13(日)は森島先生は不在です

年末年始は下記日程で冬季休暇をいただきます

☆12月30日〜1月3日は冬季休暇の為、終日休診

※お休み前は混雑いたしますのでお薬やフードなどの注文は早めにお願いいたします

その他スタッフ出勤日程はホームページの出勤表をご確認ください

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

ウルトラ警備隊

2020.11.21

そろそろ運転免許の更新に行かなければなりません

運転免許証といえば教習所

教習所では私はいろんな甘酸っぱい思い出があります

今回も懲りずに「方言」にまつわるおはなしです

どうでもいい話ですので何かしながらダラダラ読んでいただきたいです

   

私は大学入学後に教習所に通い始めました

教習所のフリースペースには私と同世代の男女がキャッキャと高い声をあげてはしゃいでいます

キャンパスライフ‼︎

男子校出身の私はこれからの教習所ライフに心躍らせていました

また、その教習所は教官のフレッシュさをウリにしておりスーツでビシッときめた男女の教官がまた華やかな雰囲気を引き上げていました

しかし、なぜか私の担当はサイドに黄色いストライプ のはいった淡いブルーのツナギでヘルメットをかぶった強面の教官

「なんでやねん…」

その出立はまるでウルトラ警備隊のようでした

自己紹介によると、私の担当のウルトラ警備隊は鈴木先生というらしい

マッチョな体に日焼けした肌、真っ白の歯 クルクルとパーマのかかったその出で立ちはまるで藤岡弘、

よくよく聞くと彼はバイク教習も兼任しており、バイク教官はどうやらウルトラ警備隊が制服らしい

たしかに入会時に「将来的に大型バイクの免許も取りたい」と口走った事にきづきました

俺のバカヤロー

藤岡弘、は何やら教習車の前でいろいろ説明をしてくれているがあまりのショックで頭に入ってきません

そんな私にはお構いなく教習は進みます

弘、は私に運転席に座るよう指示してきました

弘、「じゃあ、まずミラーちょして」

私「えっ⁇」

弘、「だから、バックミラーちょして!」

どうやら弘、は短気みたいだ

それより私は聞こえていないのではなく、その

ちょして

の意味がわからないのである

ちょす?

こちょこちょするっていうこと⁇

頭をフル回転させて考えました

いや、しかしウチの父親が運転前にバックミラーをこちょこちょしてる場面なんか見たことがないし、そもそもバックミラーをこちょこちょして何の意味があるのでしょうか

そんな事考えている間に弘、の貧乏ゆすりが激しくなりイライラが伝わってきました

もう、どうにでもなれ

え〜い!ままよ‼︎

全力でバックミラーをこちょこちょしました

怒鳴られるんだろう…と覚悟していましたが隣の弘、は

弘、「…はい、じゃあエンジンかけてウインカー出して出発ね」

私(心の中)「えー‼︎いけた‼︎っていうか 『ちょす』 って 『こちょこちょ』で正解なの⁈」

いやぁ、もうパニックでした

そのあとのことはよく覚えていませんが無事免許を持っているので多分きちんと卒業できたのでしょう

ちなみに後から知りましたが、『ちょす』っていうのは『いじる』って意味でした

その他に

くすぐったい→もちょこい

めちゃくちゃ→なまら

そしたら→したっけ

交換して→ばくる

絆創膏→サビオ

など はじめて聞いた時には戸惑いましたが当時はじめて方言に触れた私は新鮮で嬉しい気持ちになったのを覚えています

いい思い出です

えーっと長くなりすぎましたので明日以降に12月のお休みと年末年始の休診日をお知らせいたします

最後までお付き合いいただきありがとうございました

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

したっけね〜

11月の臨時休診日ならびに院長不在日のお知らせ

2020.10.17

写真は妹が新日本プロレス入団試験1週間前に父親に追い込んでもらっている写真だったと思います

「方言」ってその地域によっていろんな表現がありますよね

私は大学時代にいた北海道では

私たち関西人が

「捨てる」とか「放す」

というのを

「投げる」

と表現します

それを知らなかった私は入学早々どえらい目にあいました…今日はそんなお話

僕は入学して早速念願の空手部に入部しました

高校を卒業したばかりの僕にとって先輩方は皆すごく大人に見えて強そうで怖そうで近寄りがたい

でもすごくかっこいい存在でした

ある日、部活が終わって部室で先輩に

「おーい、帰りにそこのゴミ袋投げてくれ‼︎」

と言われました

たかがゴミ捨てですが僕にとっては先輩から授かった大事なお仕事

1ミリもミスは許されません

部室を出る際にパンパンになったゴミ袋を先輩に失礼のないよう狙いを定め全力で投げました

ゴミ袋は先輩の後頭部に的中しました

鬼の様な形相の先輩がこちらに向かって走ってきます

この時の記憶はスローモーションで鮮明に覚えています

その後の出来事は皆さまのご想像にお任せいたします笑

でも、その先輩には学生の間すごく可愛がっていただき、今でもお付き合いさせていただいております 

人生の宝です

さて、引き続きコロナ禍によるスタッフのシフト調整のため下記日程で臨時休診をいただきます。

11/3(火曜日・祝日)…終日休診

11/23(月曜日・祝日)…終日休診

11/11(水)・11/18(水)午後診は院長不在の為、森島先生による診察

11/13(金)・11/25(水)の午後診は森島先生が不在です

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

押忍

10月の臨時休診日と院長不在日

2020.09.19

みんなのアイドルであるユキちゃんが4歳になりました

お誕生日おめでとうございます

僕は自分が42歳だと思っていたのですが、先日保健所に出す書類を書いているときに気づいたことがありました

実は41歳でした

まぁ、どっちでもいいなと思いました

ところでシーラカンスの胃袋って美味しいんでしょうか?

食べてみたいです

さて、引き続きコロナ禍によるスタッフのシフト調整のため下記日程で臨時休診をいただきます。

ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

10/14(水)…午後の診察のみ休診(午前中は通常通り診察)

10/21(水)…午後の診察のみ休診(午前中は通常通り診察)

10/25(日)…終日休診

10/7(水)・10/28(水)…午後診は院長不在の為、森島先生による診察

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

9月の臨時休診ならびに院長不在日

2020.08.29

先日、中央公園を散歩していると雨上がりに綺麗な虹がかかっていたので思わず写真を撮ってしまいました

中央公園といえば、昔あの池にはブラックバスやブルーギルがウジャウジャいた記憶があるのですが誰に聞いても

「そんなはずないやろ」

と言われて会話が終わります

もう30年以上前の話ですが、もしこのブログを見てくださっている方で

「しってるで‼︎」

とか

「俺、釣ったことあるで!」

とか

「並木釣具店で仕掛け買うてよう行ったわ‼︎」

とか

「センチュリー祭の翌日はグラウンドに50円玉いっぱい落ちてたよな‼︎」

とか

「歯科大グラウンド前によく来てたタコ焼き屋さんめちゃくちゃ美味しかったやんな‼︎」

とか

同じような記憶をお持ちの方がおられたら僕と思い出を共有してください

もうすぐ夏が終わるのかと思うと少し寂しくなってきました

さて、9月の臨時休診と院長不在日のおしらせをさせていただきますのでご確認ください

9月13日(日)は臨時休診となります

以下、院長不在日となりますのであわせてご確認ください

・9月2日(水) 午後診察のみ院長不在の為、森島先生による診察

・9月21日(祝日) 院長不在の為、森島先生による診察

・9月30日(水)  午後診察のみ院長不在の為、森島先生による診察

その他スタッフの出勤日程はホームページの出勤表をご確認ください

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

夏季休暇ならびに院長不在日のお知らせ

2020.07.17

本当に早く晴れて欲しいですね

当院も開院して直ぐの頃、豪雨による水害に遭いました しかし、友人(お盆休みでたまたま地元の幼馴染みのみんなが帰省していて駆けつけてくれました)や患者さま(励ましの言葉をいただいたり、差し入れをいただいたり本当に有り難かったです)や近隣病院の先生方のご協力で早い段階で復旧ができました

あの時の感謝の気持ちは一生忘れません

大変な思い出ですが、あの経験でいろいろ学ぶことができました

さて、8月は下記の日程で夏季休暇をいただきます

また、院長不在の日がありますのであわせてご確認ください

☆8月13日〜16日 夏季休暇の為、終日休診

※お休み前は混雑いたしますのでお薬やフードなどの注文は早めにお願いいたします

・8月5日(水) 午後診察のみ院長不在の為、森島先生による診察

・8月10日(祝日) 院長不在の為、森島先生による診察

・8月19日(水) 終日院長不在の為、森島先生による診察

・8月26日(水) 午後診察のみ院長不在の為、森島先生による診察

その他スタッフ出勤日程はホームページの出勤表をご確認ください

では、みなさま今日も笑顔でいきましょう

カテゴリー